ここでご紹介する名前のスタンプは、お祝いでうれしかった物のランキング1位(我が家)を維持してます。
幼稚園や保育園、小学校でも同じですが、持ち物に名前を書くのが必須です。
ウチでは長男の時はアイロンでくっつけるタイプでやってましたが、とにかく数が多いのでめんどくさい。
全部の洋服や、タオル、おむつに至るまでとにかく名前を書くのがルール。
自分も小さい頃やってくれていたであろう親に感謝です。
全て終わったころにはアイロンタイプは、はがれてきたり、買い替えになったりと永遠に続きます。
スタンプ式を利用すると出してきてポンってするだけ。
はがれようが持ち物増えようが完璧です。
入園前におすすめ お名前スタンプとは
物としてはただの判子です。LINEのスタンプじゃないですよ。
名前のゴム印と、スタンプがセットになっています。
極めつけに便利なのは、対応している素材がなんとまぁ幅広いこと!
- プラスチック
- 木材
- ゴム
- 金属
- 革製品
スタンプできないのは黒い物です。
あ、正確には、スタンプはできますが見えません。
試しにスタンプした様子
プラスチック
おしりふきのプラスチックケースに押しました。
プラスチックは乾くまで触るとにじんでしまうのでご注意。
お道具箱、給食用のお箸やケース、コップなどプラスチック系は多いですよね。
普段は水に強いシールなので簡単ですがやはりはがれてきて足りなくなります。
木材
スタンプセットをしまっておくケースにおしてみました。
幼稚園の持ち物では「木」のものはないですが(笑)
おむつへのスタンプ
正確には布でも紙でもありませんが、一番難しい素材「おむつ」です。
年少さんぐらいまでは我が家はオムツだったので幼稚園へ持たせてました。
シールタイプは勿体ないし、アイロンはできない。マジックで書いていましたがオムツへのスタンプが一番助かりましたね。
まとめ
頂いたお祝いのセットはスタンプが12個とスタンプ台1個、収納用の木箱がセットで3,900円程でした。
贈り物にもいい値段ですね。
ただし、贈る人に先に持っていないか聞いた方がいいです。
かぶったら名前付きなのでどうしようもねぇ~。