自転車は道路を走りなさいよ。
ということがニュースやテレビで取り上げられるようになり、定着化が進んでいるように思います。
車で走っていても結構な頻度で車道を走っている自転車を多く見かけます。
道路交通法上、自転車は軽車両と位置づけられています。したがって、歩道と車道の区別のあるところは車道通行が原則です。
【罰則】 3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金
出典:警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
自動車の世界では、弱者保護。要するに安全上、自転車が優先ということは車の方もご存知かと思います。
勿論、自転車が走っていれば優先しますよ。
ケガでもさせたら大事です。
しかしながら、自転車側はこの弱者保護という点を勘違いしている人と遭遇することがあります。
「弱者保護≠自転車が何でもかんでも優先」です!
歩道では弱者の歩行者を優先してこなかった連中が、車道に出た途端に自分が優先で何でも許されると思っていてタチが悪い。
具体的には、
- 堂々と車の前を遮って車道を走る
- 脇道から信号無視して飛び出す
- 歩道から飛び出してくる
- ヘッドホンで車の接近に気付いていない
- スマホをいじっている
- 一時停止しない
全部違反です!
以下自転車の違反と罰則例です。(一部はしおって書いています)
酒酔い運転 | 5年以下の懲役または100万円以下の罰金 |
携帯電話の使用 | 5万円以下の罰金 |
ヘッドホン | 5万円以下の罰金 |
並んで走る | 2万円以下の罰金または科料 |
無灯火 | 5万円以下の罰金 |
一時停止無視 | 3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金 |
片手運転 | 5万円以下の罰金 |
自分に有利なところだけを主張して、実はルールを守っていないのは腹が立ちますね。
マスコミや警察も車道を走りなさいという点が主に広まっていますが、そのほかのルールはあまり浸透していません。
車道走行のルールを周知せずに、自転車を車道に追い出した。
もっとも弱者である歩行者を守るために、ある程度は自転車の運転者を犠牲にする。
弱者保護の観点では、合理的なのかもしれませんね。
しかし統計では
●自転車x歩行者の死亡事故・・・3人
●自動車x自転車の死亡事故・・・493人
(警察庁統計:2014年)
とあるようにちょいと自転車の犠牲者が多すぎやしないかと見えますね。
自分が車道で事故にあったら少しは反省してルールを守るようになるでしょう。
命があればですが・・・